・食べ物をよく噛むことがダイエットに与えるメリット
・今日からすぐに実践できるコツ
40代になると女性は代謝が低下し、脂肪がつきやすくなります。
私も、40代を過ぎてから急速に体重が落ちにくくなり、筋肉も落ちてきているの実感し始めました。
しかし、いきなり食事制限やきつい運動をするのはなかなか大変です。
そこで、まずは、毎日取り組める食事習慣である《噛むこと》を見直してみてはどうでしょうか。
日々の忙しさの中で、早食い気味になり、あまり噛まずに飲み込んでしまっていませんか。
この記事を参考にぜひ取り組んでみてください。
40代女性がダイエットに苦戦する理由とは?
40代になると基礎代謝が低下し、脂肪が燃えにくくなるため、若い頃と同じ食事量でも太りやすくなります。
さらに、女性ホルモン(エストロゲン)の減少によって、お腹や太ももに脂肪がつきやすくなります。
しかし、食事の量を極端に減らさなくても、食べ物を「よく噛む」ことで自然と食事量が減り、代謝がアップします。
そのため、よく噛むことは、ダイエットに大きな効果を発揮します。
食べ物をよく噛むことがダイエットに与える6つのメリット
① 満腹感が得られ、食べ過ぎを防ぐ
食べ物をよく噛むことで満腹中枢が早めに刺激され、少ない食事量でも満足できるようになります。
② 消化が良くなり、腸内環境が整う
よく噛むことで食べ物が細かくなり、消化しやすくなるため、胃腸への負担が減り、便秘解消にもつながります。
③ 血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪の蓄積を抑える
早食いをすると血糖値が急上昇し、インスリンが大量に分泌されます。これが脂肪をため込む原因になりますが、食べ物をよく噛むことで血糖値の上昇をゆるやかにできます。
④ 顔や首の筋肉を使い、小顔&たるみ防止に!
噛むことで咬筋(こうきん)や表情筋が鍛えられ、フェイスラインが引き締まる効果があります。
⑤ ストレス軽減&リラックス効果
噛むことで脳が刺激され、副交感神経が優位になるため、ストレスが軽減され、過食を防ぐ効果があります。
⑥ 代謝アップで痩せやすい体質に!
噛むことでエネルギー消費が増えるため、何もしていない状態よりもカロリー消費量がアップし、基礎代謝も向上します。
ダイエットに効果あり!食べ物をよく噛むための7つのコツ
① 一口30回を目安に噛む
最初は20回から意識し、食べ物がペースト状になるまで噛むようにしましょう。
② 繊維質の多い食材を選ぶ
玄米、雑穀米、根菜類、ナッツ類、こんにゃく、きのこ類など、噛みごたえのある食材を積極的に取り入れるのがポイント。
③ 食べるときはスマホやテレビを見ない
ながら食べをすると噛む回数が減るため、食事に集中することで自然とよく噛めるようになります。
④ ひと口の量を減らす
一口を小さくすることで、しっかり噛む習慣がつきやすくなります。
⑤ 食事中に飲み物で流し込まない
飲み物で流し込むと噛む回数が減るため、食事の際はできるだけ噛んでから飲むように意識しましょう。
⑥ 小さめのスプーンやお箸を使う
食べるスピードを遅くするために、あえて小さいカトラリーを使うのもおすすめです。
⑦ 食べる順番を意識する
最初に噛みごたえのある野菜や汁物を食べると、噛む回数が増えやすくなります。
まとめ|食べ物を「よく噛む」ことでダイエットを成功させよう!
40代女性が無理なく痩せるためのポイントのひとつが、食べ物を「よく噛む」習慣をつけること。
よく噛むことは食事をよく味わい、そして、自分の身体を労わることにもつながります。
今日からできる簡単な方法ばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。
コメント