この記事では、ダイエット中の食事にぴったりのタンパク質を活用した簡単美味しいレシピを5つ紹介します。
40代になると、「若い頃と同じ食生活をしているのに太りやすくなった」と感じることが増えますよね。
基礎代謝が落ち、筋肉量も減少しやすいため、何も対策しないと体脂肪が増えやすくなります。
そこで重要になるのが「タンパク質」の摂取です。
タンパク質は筋肉を維持するだけでなく、満腹感を得やすく、代謝を上げる効果も期待できます。
なぜダイエットにタンパク質が必要?
筋肉の減少を防ぐ
40代になると、筋肉量が毎年1%ずつ減ると言われています。筋肉が減ると基礎代謝が下がり、同じ食事をしていても太りやすくなります。
タンパク質をしっかり摂ることで、筋肉の減少を防ぐことができます。
満腹感が持続しやすい
タンパク質は消化に時間がかかるため、腹持ちが良く、間食を防ぎやすくなります。
食事の最初にタンパク質を摂ることで、血糖値の急上昇を抑え、脂肪の蓄積を防ぐ効果も期待できます。
代謝を上げる効果がある
タンパク質の摂取によって「食事誘発性熱産生(DIT)」が高まり、エネルギー消費が増えます。
特に筋肉を維持・増加させることで、基礎代謝が上がり、痩せやすい体質へと導かれます。
ダイエットに効果的なタンパク質の種類
タンパク質には、動物性と植物性の2種類があります。バランスよく摂取することで、栄養の偏りを防ぎ、健康的にダイエットを進めることができます。
- 動物性タンパク質:鶏むね肉、ささみ、卵、魚(サーモン・マグロ)、ヨーグルト、チーズ
- 植物性タンパク質:豆腐、納豆、大豆、レンズ豆、アーモンド

特にダイエット中は、脂質の少ない鶏肉や魚、低脂肪の乳製品を選ぶのがおすすめです。
ダイエットにおすすめ!タンパク質たっぷり簡単美味しいレシピ5選
忙しい40代女性でも簡単に作れる、高タンパク&低カロリーなレシピを紹介します。
鶏むね肉のしっとりゆでサラダ
材料(2人分)
- 鶏むね肉(1枚)
- 塩(少々)
- 酒(大さじ1)
- きゅうり(1本)
- トマト(1個)
- オリーブオイル(小さじ1)
- レモン汁(小さじ1)
作り方
- 鶏むね肉に塩と酒をまぶし、沸騰したお湯で弱火で10分茹でる。
- 火を止めてそのまま15分放置し、しっとりと仕上げる。
- 食べやすい大きさにカットし、野菜と一緒に盛り付ける。
- オリーブオイルとレモン汁をかけて完成。
ポイント
低脂肪で高タンパクな鶏むね肉を使い、満足感のあるサラダに。
豆腐と納豆のヘルシー丼
材料(1人分)
- 木綿豆腐(1/2丁)
- 納豆(1パック)
- 玄米ご飯(100g)
- 卵黄(1個)
- 醤油(小さじ1)
- ねぎ(適量)
作り方
- 豆腐を軽く水切りしてスプーンで崩す。
- 玄米ご飯の上に豆腐と納豆をのせ、卵黄をトッピング。
- 醤油をかけ、ねぎを散らして完成。
ポイント
豆腐と納豆のWタンパク質でヘルシーながら満足感もアップ。
サーモンとアボカドのマリネ
材料(2人分)
- サーモン(100g)
- アボカド(1/2個)
- レモン汁(小さじ1)
- オリーブオイル(小さじ1)
- 塩(少々)
作り方
- サーモンとアボカドを一口大にカットする。
- ボウルに材料をすべて入れ、軽く混ぜる。
- 冷蔵庫で10分ほど置き、味をなじませる。
ポイント
サーモンの良質なタンパク質とアボカドの健康的な脂質が、ダイエットに最適。
ヨーグルトとオートミールの腸活ボウル
材料(1人分)
- ギリシャヨーグルト(100g)
- オートミール(30g)
- はちみつ(小さじ1)
- くるみ(適量)
- ベリー類(適量)
作り方
- ヨーグルトにオートミールとはちみつを混ぜる。
- くるみとベリーをトッピングして完成。
ポイント
タンパク質&食物繊維たっぷりで腸活にも◎。
卵とほうれん草のスープ
材料(2人分)
- 卵(1個)
- ほうれん草(1/2束)
- 鶏ガラスープの素(小さじ1)
- 水(400ml)
作り方
- 鍋に水と鶏ガラスープの素を入れ、沸騰させる。
- ほうれん草を食べやすく切り、鍋に加える。
- 溶き卵を回し入れ、火を止める。
ポイント
低カロリーで栄養満点、忙しい朝にもぴったり。
まとめ
40代女性のダイエットには、筋肉量の維持や代謝アップのために「タンパク質の摂取」が欠かせません。食事に取り入れやすいレシピを活用し、無理なく健康的にダイエットを続けましょう!
コメント